fillとは?
scoreboardやセレクタ・引数と素人コマンダーを悩ませる要素は多くありますが、
fillコマンドで挫折しコマンダーを諦めてしまう人もいるそうです・・・。fillを理解するには座標を理解する必要があります。
座標? なるほど、わからん・・・。 |
座標とは?
座標には様々な種類があります。現在プレイヤーが立っている場所、チャンクの座標、向いている方向、角度、現在ターゲットしている(ロッキングしている)ブロックの座標などです。
これらはデバック画面(F3)で確認することが出来ます。
オレンジ羊毛の座標はLooking at 269 56 796 |
重要なのはLooking at: 269 56 796です。
これが現在選んでいるブロックの座標です。オレンジ羊毛は 269 56 796にあることになります。
この座標をfillで選ぶ時いちいち数字を入力する必要はありません。
半角スペースを入力したらtabキーを押すだけ! |
1.8環境ではコマンドに予測入力があります。MODを入れればコマンドブロックでも可能です。
(1.9ではMODなしでコマンドブロックに予測入力ができるようになります)
入力し終えたら、Ctrl+Aで選び、Ctrl+Cでコピーした後、fillの終点まで移動します。
奥に見えるブロックが先ほど入力した始点です。
現在Lookingしているのが終点のブロックです。チャット欄を開きCtrl+V、そのあと半角とtabで終点の座標を入力します。
最後まで打ち終わって半角・tabを押すと「minecraft:」と表示される。これは・・・? |
最後まで打ち終わるとminecraft:と表示されます。このあと始点から終点までをうめつくしたいブロックをしていします。(woまで入力したらtabキー、半角スペース後、数字を入力)
記入例一度呼び出したコマンドはチャット欄でPa UP(↑キー)を押すと再度チャット欄に表示できます。
minecraft:wool 0
minecraft:wool 1
minecraft:wool 2
minecraft:wool 3
数字を入れ替えて何度か試してみましょう。このwoolの後に続くものは次々回以降に解説します。
とりあえず座標というものが何となくわかってきたら今回はOKでしょう。
ちなみに、今回使った座標選択の方法を「絶対座標」といいます。これは何度も登場する言葉なので覚えておきましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿